医療系資格の免許申請時の診断書発行|芦屋市
-
これまでの努力が結実し、これから飛躍されることをお祝い申し上げます。
各試験とも業務開始に先立って免許の申請が必要で、その際に所定の診断書が必要です。
本ページでは以下の職種について、国家試験・准看護師試験合格後に必要な診断書の入手方法と、そのための健康診断受診のご案内をしています。
薬剤師
-
本診断書記載以外に、健康診断が必要な場合のご予約は必ず電話、もしくはLINEでご連絡下さい。
薬剤師以外の医療系職種
-
いずれの職種も厚生労働省指定の診断書の提出が必要です。
-
本診断書記載以外に、健康診断が必要な場合のご予約は必ず電話、もしくはLINEでご連絡下さい。
准看護師
診断書の入手手順
- 関西広域連合HP内の「准看護師に係る免許申請手続(1.免許申請(新規)) 」ページの「(6) 申請書等書式」にアクセス
- 「准看護師免許申請書類一式」をクリックして書類をダウンロード
- プリントしてご持参下さい
-
本診断書記載以外に、健康診断が必要な場合のご予約は必ず電話、もしくはLINEでご連絡下さい。
歯科衛生士・歯科技工士
-
本診断書記載以外に、健康診断が必要な場合のご予約は必ず電話、もしくはLINEでご連絡下さい。
救急救命士・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師・言語聴覚士
-
事前に配布されていることが多いようですが、紛失などされた場合は所轄組織からダウンロードが可能です。
-
本診断書記載以外に、健康診断が必要な場合のご予約は必ず電話、もしくはLINEでご連絡下さい。
FAQ(よくある質問)
診断書作成のための健康診断の所要時間はどのくらいですか?
-
混雑状況により待ち時間が生じます。
健康診断の結果は即日受け取れますか?
-
ただし精神機能について「専門家による判断が必要」と判定された場合、精神科などを専門とする医師の受診が必要となり、その受診・診断書発行のための追加の時間が必要になります。
予約なしでも受診できますか?
-
ただし、当クリニックは予約優先制のため、混雑状況によっては長時間お待ちいただくことがあります。
事前の予約をお勧めしています。