百日咳|芦屋市の小児診療 あしやサニークリニック内科
長引く咳や発作的な咳が気になるときは、百日咳の可能性も。芦屋市の小児診療で診断・登園対応を行っています。
最初にまとめ

感染
ポイント
症状
長い経過が特徴的で、
①カタル期(2週間)
②痙咳期(2〜3週間)
③回復期(2〜3週間)
という具合に推移します。
なお、発熱はあっても軽度にとどまります。
①カタル期
②痙咳期
③回復期
診断
百日咳は長引くしつこい咳が特徴ですが、発熱が乏しいこともあり風邪などの後に長引く感染後咳嗽や、咳喘息・アトピー咳嗽といった咳を主徴とする疾患との鑑別に苦慮することがしばしばあります。
また痙咳期になってもワクチン既接種児や成人では特徴的な症状を欠くことが多く、臨床的診断はしばしば難渋します。
診断は特徴的な症状に基づく臨床的診断と、百日咳の急性感染を示す検査による検査診断があります。
臨床的診断
かつ、以下のいずれか1つを伴う
検査診断
確定診断
確定診断
治療
百日咳菌にはマクロライド系抗生物質が有効です。
カタル期に抗菌療法を開始すると痙咳期の短縮に寄与できるとされていますが、カタル期の確定診断は難しいの悩ましいところです。
ポイント
生後6ヶ月未満
生後6ヶ月以降