インフルエンザワクチンの接種

毎年秋から冬にかけて流行するインフルエンザは、高熱や全身症状を引き起こす感染症であり、高齢者や小さなお子さまでは重症化のリスクもあります。
当院では、季節性インフルエンザワクチンの予防接種を実施しています。
流行期に入る前の早めの接種が効果的とされており、ご家族そろっての接種も可能です。
本ページでは、接種対象や接種時期・費用・注意点などについて詳しくご案内いたします。

目次

最初にまとめ

  • ワクチン接種により発症予防・重症化率低下・死亡率低下が期待されます
  • インフルエンザウイルスは変異しやすく、シーズンにより流行株が変わるためシーズン毎の接種がベターです
  • 年齢により接種回数・接種量が異なります
  • 所定の要件を満たす高齢者は定期接種として自己負担¥1,500で接種を受けることができます
  • 2024年度から経鼻弱毒生インフルエンザワクチンを導入開始しました

対象年齢・接種回数・費用

生後6ヶ月〜13歳未満

¥2,500/回

  • 接種回数:およそ2〜4週間空けて2回
    (4週間近く空けるのが推奨されています)

13歳以上

¥3,000/回

  • 接種回数:1回
  • 原則的にインフルエンザワクチン接種は12月をもって終了します
  • 1月以降はワクチンの流通状況次第では接種可能ですが、接種費用は生後6ヶ月〜13未満・13歳以上ともに¥4,000/回となります
  • 受験などで1月以降の接種をご希望の場合はお早めにご予約下さい(1月以降はWEB予約できません)

高齢者インフルエンザ予防接種について

所定の要件を満たされている方はインフルエンザワクチンを定期接種として受けることができます。

  • 接種当日65歳以上の方
  • 心臓・腎臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害により身体障害者手帳1級を所持する方

接種回数・費用

  • 接種回数:1回
  • 接種費用:¥1,500

当クリニックで定期接種として受けるにあたって芦屋市以外に住民票がある場合、原則的にはあらかじめ住民票所在地に申請が必要です。

ただし、2024年度から阪神6(7)市1町(芦屋市、西宮市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、尼崎市、猪名川町)に住民票がある場合は事前申請が不要になりました。
例えば上記要件を満たす西宮市民は事前に申請することなく、当クリニックでインフルエンザワクチンを定期接種として受けることが可能です。

予約について

ご予約は原則的にWEB予約にて承っています。
年令によって診療メニューが異なりますのでご留意下さい。

  • インフルエンザワクチン(生後6ヶ月〜3歳未満
  • インフルエンザワクチン(3歳〜13歳未満
  • インフルエンザワクチン(13歳以上

ご高齢などでWEB予約が困難な方のみ電話予約を受付けていますが、しばしば電話予約対応で窓口業務が滞りますためご理解・ご協力賜りますと幸いです。
また窓口対応中は電話に出られませんので、つながらないときは時間を空けてお電話下さい。

ご質問・お問い合わせは公式 LINE をご利用下さい。

予診票ダウンロード

感染症対策の観点より、予診票の記入を済ませてからご来院下さい。
予診票は下記ボタンからダウンロードしてお使い下さい。

高齢者インフルエンザ予防接種で接種を受けられる場合は専用予診票となります。
事前にお越し頂けましたら予診票をお渡しします。

ご予約はこちらから

電話予約ボタンはご予約のほか、ご質問やご相談にもご利用可能です。

WEB予約
予診票