特定健康診査・後期高齢者医療健康診査・芦屋市がん検診

あしやサニークリニックでは、特定健康診査(特定健診)・後期高齢者医療健康診査(後期高齢者健診)・芦屋市がん検診(肺がん・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検診)を実施しています。
健診結果をもとに、生活習慣病の予防や早期発見につなげることが目的です。対象の方には市から受診券が届きますので、お手元に届いた際はぜひご活用ください。

目次

特定健診とは|メタボリックシンドロームの早期発見を目的にした健診

特定健診(特定健康診査)は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診で、40歳から74歳の方を対象に毎年実施されます。
メタボリックシンドロームとは、簡単にいえば、

  • おなかまわりが大きい(内臓脂肪型肥満)
  • 生活習慣病(高血圧・高血糖・脂質異常)のうち、2つ以上に異常がある

という両方を満たす状態を指します。
この状態自体には自覚症状がないことが多いものの、心筋梗塞や脳卒中など、重大な動脈硬化性疾患の発症リスクが高いことが知られています。

特定健診の目的は、こうしたリスクを早期に発見し、生活習慣の見直しや医療的サポートを通じて、将来的な重大な疾患を防ぐことにあります。

メタボリックシンドローム判定基準

腹囲

  • 男性:85cm以上
  • 女性:90cm以上

血糖

  • 血糖:110mg/dL以上(空腹時)
  • HbA1c:6.0%以上(非空腹時)
  • 糖尿病で薬剤療法中

脂質

  • 中性脂肪:150mg/dL以上
  • HDLコレステロール:40mg/dL未満
  • 脂質異常症で薬剤療法中

血圧

  • 収縮期血圧:130mmHg以上
  • 拡張期血圧:90mmHg以上
  • 高血圧で薬剤療法中

①に該当し、かつ血糖・脂質・血圧のうち2項目以上に該当するとメタボリックシンドロームと判定されます。
なお、上記判定基準は芦屋市で運用しているものになります。

後期高齢者健診とは|75歳以上の方を対象とした生活習慣病予防の健診

後期高齢者健診(後期高齢者医療健康診査)は、75歳以上の方(または一定の障害がある65歳以上の方)を対象に、生活習慣病の予防や早期発見を目的として行われる健診です。
高血圧・糖尿病・脂質異常症などのリスクを把握し、必要に応じて生活習慣の見直しや医療的介入につなげることを目的としています。

なお、特定健診と比べると、“予防”というよりも、“現在の健康状態や病状を的確に把握する”という意味合いが強いといえます。

健診内容

特定健診および後期高齢者健診では、以下のような項目を確認します(社会保険の特定健診は一部異なります)。

共通で実施される基本項目

項目

問診(既往歴、服薬歴、生活習慣など)

診察(視診・聴診などの診察)

身体測定(身長・体重・BMI・腹囲)

血圧測定

尿検査(尿糖・尿たんぱく)

血液検査ー血糖(空腹時血糖、HbA1cなど)

血液検査ー脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール

血液検査ー尿酸

血液検査ー肝機能(AST・ALT・γ-GTP)

血液検査ー血清クレアチニン(腎機能)

検査項目は、厚生労働省の基準に基づいており、健診結果から生活習慣病のリスク評価や早期発見につなげます

条件に応じて追加される項目(医師の判断または基準該当時)

項目

心電図検査

眼底検査

血液検査ー貧血検査(赤血球・ヘモグロビンなど)

当クリニックで特定健診・後期高齢者健診を受診できる方

国民健康保険に加入されている方

  • 対象:40歳~74歳の芦屋市民
  • 実施主体:芦屋市(市町村)
  • 必要なもの:芦屋市から送付される「特定健康診査受診券」

社会保険に加入されている方(協会けんぽ・健保組合)

  • 対象:40歳~74歳の芦屋市民
  • 実施主体:保険者(協会けんぽ・健保組合など)
  • 必要なもの:「特定健康診査受診券」【集合契約B】の記載があるもの

後期高齢者医療制度に加入されている方

  • 対象:75歳以上の芦屋市民
  • 実施主体:兵庫県後期高齢者医療広域連合(窓口は芦屋市)
  • 必要なもの:市から送付される「後期高齢者健康診査受診券」

芦屋市のがん検診とは|肺がん・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検診などの市の検診内容

芦屋市では特定健診・後期高齢者健診と同時に芦屋市のがん検診を行っています。

がんは日本人の死因の第一位を占める疾患であり、早期発見・早期治療が命を守る鍵となります
芦屋市では、40歳以上の市民を対象に、肺がん・大腸がん・前立腺がん・乳がん・子宮頸がん・肝炎ウイルス検診などの検診を、市の助成制度を利用して受けることができます。

検診の対象年齢や内容はがんの種類によって異なりますが、症状が出る前から受診することが将来の安心につながります
当院では、芦屋市のがん検診のうち、肺がん・大腸がん・前立腺がん検診と、肝炎ウイルス検診について実施しており、対象者は受診票の提示により自己負担を抑えて受診できます。

まずは、ご自身やご家族が対象となる検診内容を確認し、ぜひご検討ください。

肺がん検診

  • 胸部X線(レントゲン)検査を行います
  • 読影は当院+芦屋市医師会のダブルチェック体制です

大腸がん検診

  • 便潜血検査を行います
  • 提出された便中の血液の有無を確認します

前立腺がん検診

  • 血液検査でPSA(前立腺特異抗原)を測定します
  • 数値をもとに前立腺がんのリスクを評価します

肝炎ウイルス検診

  • 血液検査でB型・C型肝炎ウイルスの感染を調べます
  • 肝炎・肝がんの早期発見に役立ちます

特定健診・後期高齢者健診の受け方|あしやサニークリニックの場合

①ご予約

原則的にご予約をお願いしています。
WEB予約、電話予約のいずれも対応しています。

WEB予約
電話予約

②受診

ご来院されたら問診票をご記入いただいた後、各種健診項目を実施していきます。

③結果報告

概ね1ヶ月後にご来院頂き、メタボリックシンドローム判定などの結果をご報告致します。

よくあるご質問(FAQ)

自分が特定健診の対象かどうかわかりません

当クリニックでの特定健診の対象は、40歳以上74歳以下で公的医療保険に加入している芦屋市民です。
国民健康保険に加入されている方には市から受診券が届きます。
社会保険加入の方も、「集合契約B」の受診券が届いていれば当院で受診可能です。
お手元の受診券をご確認いただくか、不明な場合はお気軽にお問い合わせください。

後期高齢者健診は誰でも受けられますか?

後期高齢者医療被保険者で芦屋市民なら受けられます

社会保険でも特定健診を受けられますか?

特定健康診査受診券」に【集合契約B】と記載があれば、当院で受診できます。
協会けんぽや一部の健保組合がこの形式に該当します。
勤務先や保険者から届いた受診券をご確認ください。

健診には費用がかかりますか?

国民健康保険の特定健診と後期高齢者健診では無料です。
ただし同時に受診されることが多い芦屋市がん検診(肺がん検診・大腸がん検診・前立腺がん健診)については年齢などのより一部自己負担が発生することがあります。
自己負担額は市から送付される受診券などに明示されていますのでご確認ください。

社会保険の特定健診は一部自己負担が発生することがあります。

健診の結果はどのように伝えられますか?

結果は、芦屋市から結果票の発行を経る関係で、概ね受診1ヶ月後にご来院頂きましてお伝えしています。

特定健診・がん検診・後期高齢者健診と関連疾患のご案内リンク集|芦屋市

生活習慣病・動脈硬化症に関する当院の解説ページ

芦屋市が実施する健診・検診制度に関する公式情報

ご予約はこちらから

電話予約ボタンはご予約のほか、ご質問やご相談にもご利用可能です。

WEB予約
電話予約