Column
コラム
芦屋市の帯状疱疹ワクチン助成制度は、令和7年度も継続されます。対象者や助成額、接種の流れなどをまとめています。
MRワクチンの接種対象期間が延長されました。対象となる方や申請の流れなど、芦屋市のお知らせをわかりやすくまとめました。
3月1日(土)〜3月7日(金)は、全国的に実施される「子ども予防接種週間」です。この期間は、予防接種 […]
在MRワクチン/麻しん風しん混合ワクチンに出荷制限がかけられており、発注しても即納されない状況です。
出荷制限の解除まで同ワクチンの接種予約は、 ・一旦仮予約の状態で納品待ち
・納品され次第接種日の調整をして本予約確定 という段取りにさせて頂きます。
感染力が非常に強い発熱・発疹性感染症で、時に致死的な合併症をもたらします。
ワクチンは非常に有効で、定期接種導入に伴って国内土着株は排除状態になっていますが、近年は海外からの持ち込みに伴う発生報告が散見されます。
現在芦屋市は1962年〜1979年生まれの要件を満たす男性に対して「風しんの追加的対策(風しん第5期定期予防接種)」として風しん抗体検査、ならびに風しん第5期定期予防接種を実施中です。対象者にはクーポン券が郵送され無料で抗体検査・予防接種が受けられます。
本ページでは同対策の紹介と受診手順をご案内しています。
「みずぼうそう」として知られる頭・体・手足に赤くてポツポツとした皮疹をいくつも生じるウイルス感染症です。感染者は長い年月を経て、帯状疱疹を発症することがあります。ワクチンは予防に有効ですが、近年breakthrough感染が注目されつつあります。
2023年4月から定期接種におけるHPVワクチンについて、新たな製剤が導入されました。
新たな製剤はより多くのHPV種をカバーしており、すでに1回目、もしくは2回目接種を完了した方で変更の可否が気になる方もおられると思います。
本ページでは接種途中での製剤変更についてお知らせしています。
定期接種とは個人や公衆衛生上重要な感染症について所定の月齢・年齢に実施されるワクチンで、国が策定し、市区町村が実施主体となり予防接種法に基づいて実施されるものです。
こういった性質上、一部のワクチンを除いて接種費用は市区町村が負担し、被接種者は無料で接種を受けられます。
本ページでは定期接種についてご案内しています。
施策などの影響により本来の定期接種対象期間に接種されなかった方向けに、本来の期間外に定期接種として実施する接種をキャッチアップ接種といいます。2023/1/1現在、芦屋市では日本脳炎・ヒトパピローマウイルス・風しんについてキャッチアップ接種が行われています。本ページでそれらについて解説しています。