手足口病|芦屋市の小児診療 あしやサニークリニック内科
手足や口に発疹・口内炎が見られる手足口病の診断や登園に関するご相談を承ります。芦屋市の小児診療に対応しています。
最初にまとめ

感染
コクサッキーウイルス・エンテロウイルスなどによるウイルス感染症で、
などで広がります。
糞口感染のリスクは比較的低いのですが、便中へのウイルス排泄は症状消失後2〜4週間続きます。
2歳以下が半数を占め、保育施設単位で流行することがあります。男児に多い傾向があります。
学童くらいまではしばしば見かけ、成人に認めることもあります。
夏カゼの一つであり、夏に流行しやすいのですがその他の季節でも認めます。
インフルエンザウイルスと同様にコクサッキーウイルスやエンテロウイルスにはバリエーションがあるため、再度罹患することがあります。
ポイント
症状
皮膚症状
3〜5日の潜伏期間の後、手・足・おしりなどの皮疹と口内炎が出現します。
これらの症状は必ずしも全て出揃うわけではありません。
赤い点状の皮疹で始まった後にやや隆起し、その後水疱を認めて3〜7日間で消えていきます。
かゆみはなく、水疱が大きいと痛みを感じる傾向があります。
全身症状
約1/3で38℃前後までの発熱を認め、風邪症状や胃腸炎症状を伴うこともあります。
ポイント
診断
日常臨床で検査を要することはほとんどなく、流行状況や粘膜疹・皮疹などの身体所見から診断されます。
治療
ウイルス感染症ですが有効な抗ウイルス療法はありません。
皮疹に対する治療は不要であることが大半で、全身症状も対症療法を行うのみです。
ポイント
登園・登校について
登園・登校停止の規定はなく、解熱していて全身状態良好なら登園・登校は可能です。
参照
関連ページ
No posts found