コンテンツへスキップ
0797-61-5515
クリニックについて
クリニックについて
診療のご案内
受診のご案内
アクセス・診療時間
問診票(発熱・風邪・急性胃腸炎外来)
オンライン診療
オンライン予約
診療内容
発熱・風邪・胃腸炎外来
内科
インフルエンザ
伝染性単核球症
花粉症
小児
インフルエンザ
手足口病
百日咳
皮膚疾患
帯状疱疹
水痘(みずぼうそう)
口唇ヘルペス
アタマジラミ症
腋窩多汗症(わき汗)
整形外科疾患
腰椎椎間板症
当クリニックの在宅医療について(動画)
ワクチン
定期接種
定期接種①(0歳時)
定期接種②(1歳時)
定期接種③(3歳〜小学校就学前)
定期接種④(小学生〜高校生)
定期接種⑤(成人)
定期接種⑥(キャッチアップ接種)
任意接種
帯状疱疹ワクチン
インフルエンザワクチン
新型コロナワクチン
ワクチン(任意接種)価格一覧
健康診断
一般健康診断
感染症健診
特定健康診査
芦屋市がん検診
LINEする
マップ
予約する
電話する
クリニックについて
クリニックについて
診療のご案内
受診のご案内
アクセス・診療時間
問診票(発熱・風邪・急性胃腸炎外来)
オンライン診療
オンライン予約
診療内容
発熱・風邪・胃腸炎外来
内科
インフルエンザ
伝染性単核球症
花粉症
小児
インフルエンザ
手足口病
百日咳
皮膚疾患
帯状疱疹
水痘(みずぼうそう)
口唇ヘルペス
アタマジラミ症
腋窩多汗症(わき汗)
整形外科疾患
腰椎椎間板症
当クリニックの在宅医療について(動画)
ワクチン
定期接種
定期接種①(0歳時)
定期接種②(1歳時)
定期接種③(3歳〜小学校就学前)
定期接種④(小学生〜高校生)
定期接種⑤(成人)
定期接種⑥(キャッチアップ接種)
任意接種
帯状疱疹ワクチン
インフルエンザワクチン
新型コロナワクチン
ワクチン(任意接種)価格一覧
健康診断
一般健康診断
感染症健診
特定健康診査
芦屋市がん検診
インフルエンザワクチン
インフルエンザは例年冬季に流行し、発熱・倦怠感・ふしぶしの痛みなど強い症状で患者さんを困らせる流行性感染症です。 ワクチン接種により発症・重症化などのリスク低減を図ることができます。 本稿ではインフルエンザワクチンについてご案内しています。
2023/10/10更新
更新情報
「予診票ダウンロード」に高齢者インフルエンザ予防接種対象者へのお知らせを追加しました(2023/10/10)
WEB予約の受付を開始しました(2023/09/29)
最初にまとめ
ワクチン接種により発症予防・重症化率低下・死亡率低下が期待されます
インフルエンザウイルスは変異しやすく、シーズンにより流行株が変わるためシーズン毎の接種がベターです
年齢により接種回数・接種量が異なります
所定の要件を満たす高齢者は定期接種として自己負担¥1,500で接種を受けることができます
接種回数・費用
生後6ヶ月〜13歳未満
接種回数:およそ2〜4週間空けて2回
(4週間近く空けるのが推奨されています)
接種費用:¥2,500/回
13歳以上
接種回数:1回
接種費用:¥3,000
高齢者インフルエンザ予防接種について
所定の要件を満たされている方はインフルエンザワクチンを定期接種として受けることができます。
接種当日65歳以上の方
心臓・腎臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害により身体障害者手帳1級を所持する方
接種回数・費用は下記の通りです。
高齢者インフルエンザ予防接種
接種回数:1回
接種費用:¥1,500
芦屋市以外に住民票がある場合
、定期接種として受けるには
あらかじめ住民票所在地に申請が必要です
。
予約について
ご予約は原則的にWEB予約
にて承っています。
ご高齢などでWEB予約が困難な方のみ電話予約
を受付けていますが、しばしば電話予約対応で窓口業務が滞りますためご理解・ご協力頂けますと幸いです。
また窓口対応中は電話に出られませんので、つながらないときは時間を空けてお電話下さい。
ご質問・お問い合わせは公式LINEをご利用下さい。
WEB予約する
予診票ダウンロード
感染症対策の観点より、
予診票の記入を済ませてからご来院下さい
。
予診票は下記ボタンからダウンロードしてお使い下さい。
高齢者インフルエンザ予防接種で接種を受けられる場合は専用予診票となります
。
事前にお越し頂けましたら予診票をお渡しします。
予診票ダウンロード
参照
関連ページ
インフルエンザ
インフルエンザに罹患した方のワクチン接種について
インフルエンザ追加接種
外部ページ
「高齢者インフルエンザ予防接種」/芦屋市
「高齢者インフルエンザ定期予防接種」/西宮市
「インフルエンザQ&A」/厚生労働省
「インフルエンザワクチン」/日本小児科学会