腰椎椎間板症

最初にまとめ

  • 椎間板が傷んで腰痛をきたす病気です
  • まず安静・痛み止めで改善を待ちます

原因

椎間板が加齢に伴う変化に不適切な荷重などが上乗せされて傷むことからはじまります

発症機序

椎間板が加齢や不適切な荷重などで変性します

本来の弾力性が失われます

病変部椎間板が適切に荷重を受けられなくなり、
周辺の椎間関節・靭帯・筋肉などの荷重が増します

荷重の増した各組織や変性した椎間板自体に
痛みが生ずるようになります

腰痛症に至ります

症状

  • 病変部を中心とする腰痛です
  • 動いているときよりもじっと座っている時や前屈時に悪化しやすい傾向があります
もう少し詳しく
  • 椎間板症自体は椎間板の変形や背骨の並び(アライメント)の不整が少ないため、椎間板ヘルニアなどように神経を圧迫しにくく、下肢の知覚異常や疼痛・膀胱障害(適切な排尿ができない)・直腸障害(適切な排便ができない)といった神経因性の症状は認めにくいとされています
  • ただし進行すると椎間板ヘルニアに移行することがあり、その場合は神経因性症状を来す事があります

診断

臨床診断できるケースもありますが、MRIは精度の高い判断材料を与えてくれます

  • MRIで病変部の椎間板を確認します
  • 腰痛が動いている方が和らいだり、脚の症状を伴わないといった症状から推測できることもあります
もう少し詳しく
  • 本症は椎間板の中心部の「髄核」という部分の水分含有量が低下するのが特徴的です。
    MRIでは例えばT2強調画像という画像条件で、水分含有量の低下を反映して正常部の椎間板に比べて黒っぽく描出されるようになります。

治療

安静を保つことで改善が期待できることもあります

  • 可及的な安静やコルセットで患部の改善を図ります
  • 鎮痛剤
  • 手術
もう少し詳しく
  • 「不適切な荷重」が要因ですので、なるべく適切にすることが改善や予防に役立つと考えられます。
    例えば背中を丸めるような姿勢は椎間板の腹側に荷重がかたよるので、背筋を張るよう心がけるのが好ましいようです。