コンテンツへスキップ
0797-61-5515
クリニックについて
クリニックについて
診療のご案内
受診のご案内
アクセス・診療時間
問診票(発熱・風邪・急性胃腸炎外来)
オンライン診療
オンライン予約
診療内容
発熱・風邪・胃腸炎外来
内科
高血圧
脂質異常症
動脈硬化症
花粉症|芦屋市の内科 あしやサニークリニック内科
インフルエンザ|芦屋市の内科 あしやサニークリニック内科
麻疹(はしか)|芦屋市の内科 あしやサニークリニック内科
伝染性単核球症|芦屋市の内科 あしやサニークリニック内科
小児
インフルエンザ|芦屋市の内科 あしやサニークリニック内科
手足口病
百日咳
皮膚疾患
帯状疱疹|芦屋市の皮膚診療 あしやサニークリニック内科
水痘(みずぼうそう)
口唇ヘルペス|芦屋市の皮膚診療 あしやサニークリニック内科
アタマジラミ症
腋窩多汗症(わき汗)|芦屋市の皮膚診療 あしやサニークリニック内科
整形外科疾患
腰椎椎間板症
当クリニックの在宅医療について(動画)
ワクチン
定期接種
定期接種①(0歳時)
定期接種②(1歳時)
定期接種③(3歳〜小学校就学前)
定期接種④(小学生〜高校生)
定期接種⑤(成人)
定期接種⑥(キャッチアップ接種)
新型コロナワクチン
芦屋市「風しんの追加的対策」
芦屋市外に住民票がある方の定期接種について
任意接種
新型コロナワクチン
帯状疱疹ワクチン
インフルエンザワクチン
経鼻弱毒生インフルエンザワクチン「フルミスト®」
健康診断
一般健康診断
感染症健診
特定健康診査・後期高齢者医療健康診査
芦屋市がん検診
医療系資格の免許申請時の診断書発行|芦屋市
LINEする
マップ
予約する
電話する
クリニックについて
クリニックについて
診療のご案内
受診のご案内
アクセス・診療時間
問診票(発熱・風邪・急性胃腸炎外来)
オンライン診療
オンライン予約
診療内容
発熱・風邪・胃腸炎外来
内科
高血圧
脂質異常症
動脈硬化症
花粉症|芦屋市の内科 あしやサニークリニック内科
インフルエンザ|芦屋市の内科 あしやサニークリニック内科
麻疹(はしか)|芦屋市の内科 あしやサニークリニック内科
伝染性単核球症|芦屋市の内科 あしやサニークリニック内科
小児
インフルエンザ|芦屋市の内科 あしやサニークリニック内科
手足口病
百日咳
皮膚疾患
帯状疱疹|芦屋市の皮膚診療 あしやサニークリニック内科
水痘(みずぼうそう)
口唇ヘルペス|芦屋市の皮膚診療 あしやサニークリニック内科
アタマジラミ症
腋窩多汗症(わき汗)|芦屋市の皮膚診療 あしやサニークリニック内科
整形外科疾患
腰椎椎間板症
当クリニックの在宅医療について(動画)
ワクチン
定期接種
定期接種①(0歳時)
定期接種②(1歳時)
定期接種③(3歳〜小学校就学前)
定期接種④(小学生〜高校生)
定期接種⑤(成人)
定期接種⑥(キャッチアップ接種)
新型コロナワクチン
芦屋市「風しんの追加的対策」
芦屋市外に住民票がある方の定期接種について
任意接種
新型コロナワクチン
帯状疱疹ワクチン
インフルエンザワクチン
経鼻弱毒生インフルエンザワクチン「フルミスト®」
健康診断
一般健康診断
感染症健診
特定健康診査・後期高齢者医療健康診査
芦屋市がん検診
医療系資格の免許申請時の診断書発行|芦屋市
マスク着用について
社会的には不要な場面でのマスク着用は個人の判断に委ねられました。一方医療機関は「感染者や感染弱者が集まりやすい」「個々の患者さんの健康上の配慮をする責務がある」といった特性がありマスク着用には一般社会とは異なる判断が求められます。 当ページでは政府、ならびの当クリニックのマスク着用の方針をお知らせしています。
マスク着用に関する厚生労働省の方針変更について
方針変更の概要
厚生労働省はマスク着用についてこれまでの
【屋外】季節を問わず、マスク着用は原則不要です
【屋内】距離が確保でき会話を殆ど行わない場合をのぞきマスクの着用をお願いします
という方針から、3/13以降は
個人の主体的な選択を尊重し、
着用は個人の判断が基本
となります
感染拡大防止対策として、
マスクの着用が効果的である場面などについては、マスクの着用を推奨
します
へと
方針の変更を発表しました
。
また同時に、
事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、
利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容
される。
との
見解も示しました
。
マスク着用の推奨・要請
マスク着用に関する
政府の方針
を整理しておきます。
無症状・感染リスクが低い方のマスク着用の方針
特段の症状やリスクがない方でも下記の状況ではマスク着用が推奨されます
医療機関を受診する時
高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスに乗車する時
有症状・感染リスクが高い方のマスク着用の方針
下記の要件に該当する方は外出時にマスク着用が要請されます
症状がある方
新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった方
同居する家族に陽性となった方がいる方
マスク着用に関する当クリニックの方針
当クリニックとしては医療機関の特性として
感染者が集まりやすい
高齢者を始めとする
感染弱者が集まりやすい
医療機関として
個々の患者さんへの健康上の影響に特段の配慮をする責務がある
などを鑑みる必要があり、その上で下記の方針とします。
当クリニックのマスク着用の方針
感染症症状(発熱・鼻汁・せき・のどの痛み・下痢など)がある方は感染リスクを鑑みて
着用して頂きます
感染症症状がない方につきましては厚労省の推奨に基づき
原則的にマスクの着用をお願いします
業務中のスタッフは当面マスクを着用します
参照
外部ページ
「マスクの着用について」/厚生労働省
「令和5年3月13日からマスク着用は「個人の判断」が基本となります」/兵庫県
「明日からマスク着用は個人の判断 マスクの考え方と必要な場面や状況について」/忽那賢志(Yahoo!ニュース)